21 時間前館長とアカショウビンみなさん おはようございます 昨日の夕方の館長とアカショウビンの様子をお伝えします。 昨日18:30頃、館長がお決まりの「おはよーー」を谷に向かって叫ぶと 「キョロロロロー」と鳴き声が聞こえてきました。アカショウビンです!...
24 時間前ふるもりがニュースにでました。木曜日にふるもりが日本海テレビで取り上げられました。 良かったら見てください。 およそ6分のしっかりした内容です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/dac8550931fb79bb5a0e0a022fb5a3823154ec9e エミリオ
2 日前大コノハズク2羽無事巣立ちました。速報で2羽目の巣立ちをお知らせいたしましたが、今朝は巣箱の近くで雛の2羽並びを見せてくれています。 もう少しここにいてみんなを楽しませて! 今夜からのライトアップはしばらくアオバズクになります。 エミリオ
2 日前大コノハズク速報です。 本日19:25に2羽目が巣立ちをいたしました。 今は巣の下におり元気な姿を見せてくれていますが、明日以降森に帰っていくのではと思います。 明日からのライトアップはアオバズクを予定しております。 現在ふるさとの森の仲間たちがコノハズクの営巣場所を特定するよう探して...
3 日前大コノハズク1羽巣立ちしました。連日沢山の方から大コノハズク巣立ちましたかとお電話頂いておりますが、昨夜1羽巣立ちました。 でももう1羽残っています。 今晩もチャンスあります。 さて今朝のお知らせですが、巣立った雛が巣箱近くの木にとまっています。 岐阜の永井さんの奥様からいただきました。...
3 日前期間限定プログラム「アカショウビン」例年の巣穴に営巣していないので昨年から始めた館長、♪鳥くんとみるアカショウビンのプログラムに関して参加申し込みされた方に説明のメッセージを送りました。 今年は粘らないとなかなか写真が取れないので朝のピンポイント2時間では写真が撮れない、姿も見れないケースがですので申込の取り...
4 日前大コノハズク巣立ち間近のようです。昨晩24:00くらいまで大コノハズクを観察しておられた方に今朝、様子を確認いたしました。 (すみません、私は事務処理で現場には行けずでした。館長も連日の深夜、早朝のバードガイドでさすがにお疲れの様子でおくとおっしゃっていたのですが、寝られたようです。館長も歳ですの許してくだ...
5 日前今日のアカショウビン今日は沢山鳴きました。 写真も頂きましたので、皆さまにおすそ分け致します。 このところ晴れで良い天気だったのですがアカショウビン君はあまり鳴きませんでした。今朝は雨模様、もしかするとと思ったのですがやはり来てくれました。雨ごい鳥という異名はあたっていました。 ここ数日ブログ...
7 日前ハチクマご来園みなさん こんにちは! 本日2022/06/19園内からハチクマの撮影をされた方にお写真をいただきました! 岡山県からお越しのNさんありがとうございます☺ 園内でも見られるのは知らなかったです~凛々しい表情でかっこいい鳥ですね~ この写真は人が少ない場所で撮影されていました...
6月16日鳴き声は聞こえるのに、、、どこ?みなさん、こんにちは、アントニオです。今日は、兵庫からご夫婦でお越しのU様から 頂いたお写真です。今日は、お昼近く、夕方からそして、今先ほども、鳴いてました。 明日も鳴いて、姿もみせてほしいですね。 ところで話は変わりますが、最近、レギュラーメンバーになりつつある...
6月16日写真展のおしらせ「八東ふる里の森の鳥たち」と題した、写真展を郡家駅内、プラットピア7月10日までと 若桜郷土文化の里 たくみの館・三百田氏住宅にて、好評開催中です。 館長と鳥くんとのギャラリートークも開催いたします。 たくみの館 6月19日、7月3日 13:30~ 郡家プラットピア...
6月13日今日のアカショウビンみなさん、こんばんは。 今日は、兵庫からおいでいただいた、Kさんの朝のショットと倉吉からおいでいただいた 仲村さんのお昼過ぎのイケメンです。 今日は釣りをしていた方がいたせいか、おとなしくしていて鳴き声も静かでしたが 毎日来てくれているようで、ほっとしています。...
6月12日本日はご来園ありがとうございました。みなさん、こんばんは、本日は、岡山県から起こしのKさんと名古屋から起こしのTさんからいただいた、アカショウビンのお写真です。 昨日は、おおこのはずくのライトアップではかわいいひなの姿も見えています。 6月22日より本格的に野鳥観察のピークを迎え、宿泊施設も満室の日も多くござ...
6月11日今日のイケメンみなさん、こんばんは。ちょっと遅くなってしまいましたが、 名古屋からおいでいただいた、Tさんからいただいたイケメンくん なんとも言えませんね。 今日の朝はフォレストキャビン(交流の館)周辺、バンガロー奥で良く鳴いていました。 午前中には管理棟近くでも。。。...
6月10日カエル食べんさい!岡山県からお越しのMさんからアカショウビンの素敵なお写真をいただきました! 今日(6/10)の午後撮影された写真です。 アカショウビンのオスがメスにカエルのプレゼントを上げています🐸 鳥の世界でもプレゼントは大事ですね!!!! 表情もこころなしかかっこよく見えます😎...
6月9日今日のアカショウビン 6月9日今日取れた写真はこれです。 ツアーを案内されていたバードガイドさんに頂きました。 午前中早い時間にキャビンのところで撮影されました。 午後、また管理棟付近に来ないかと待っていたのですが、今日の鳴き声は少し遠かったです。 やっぱり雨が降らないとこっちにこないのかな。 最近ブロ...
6月9日大コノハズクの巣が決まったようです。 昨晩大コノハズク確認が取れました。昨年と同じ巣箱に入った模様です。 これからライトアップの準備に入ります。 今年は気温が低く、エサとなるカエルや虫が極端に少なくアカショウビンをはじめとして野鳥の営巣が遅れています。 大コノハズクがとりあえず巣箱に入ってくれてホッとしています...
6月8日今日のアカショウビン、営巣するかも昨日のブログをみて神戸の入江さん、先週撮れなかったことを挽回と今朝早朝入場され撮影されました。 6枚見せてもらいましたが、まだ2羽並びが撮れています。 その写真がこちら。 入江さん写真の提供ありがとうございます。先週の苦戦がうそのようです、良かったですね。...
6月8日6/8ペアのアカショウビンみなさんこんにちは! 今日は早朝入場された方たちがアカショウビンのペアの撮影をされていました こちらの写真は神戸からお越しの入江さんのご提供です!ありがとうございます! 「交流の館」付近で撮影されたそうです。ペアのアカショウビン!いいですね😊...
6月7日今日のアカショウビン、撮れています。今朝も雨、でもアカショウビンは鳴いています。 ツアーで来られたお客様皆様撮影できたようです。 ツアー参加のHNさんから1枚もらいました。有難うございます。 お世話になっている旅行会社の社長さんからアカショウビンは昔から雨の鳥といわれていると聞きましたが、今回は雨にたすけられ...