top of page

20250519 今日はアカショウビンの日



みなさんこんにちは、あんとにおです。

ついに今年写真に収めた第一号、はるばる埼玉からお越しいただいたSさんから

いただきました。やっぱり素敵ですよね。


今日のアカショウビンの様子をお伝えする前に、昨日からのお話をさせていただくと

実は、昨日の夕方1600頃、森の協力をしていただいている、公立鳥取環境大学の

小林学長や学生さんが園内の観察に来ていただいた帰り、大きな鳴き声で2羽で

森の中で鳴いていて、映像や音声をとるのも忘れてしまうぐらいでした。


そして驚いたのが、なぜか1930過ぎにもカフェの裏で鳴いていました。

それで今朝、0420頃から大きな鳴き声、カフェ裏で1羽が鳴き始めたあと

2羽で鳴き始めます。 その後、いつも通り間隔をあけながら、鳴いていました。

そして、Sさんが撮られたのも我慢をしながら待ち、まずはパチリ、3回ほど枝を

渡り、その後カップルのお相手が飛んできたそうで、2羽並びを期待したそうですが

2羽で離れてしまったそうです。絶対に期待もしますし、さらに粘りますよね。

ただ、なにか急にカラスが紅葉橋付近にくるようになって、少々頭を痛めています。



本当にこんな素敵なお写真を撮っていただきあんとにおも嬉しいかぎりです。


やはり日差しが強くなる前、早朝にチャンスがありますね。明け方0430頃の

鳴き声を聞いてみたいかたには、お泊りをお勧めいたします。


そこで、早朝に野鳥を見に来られる方にお願いです。

事前にご連絡をいただいていないと、管理棟にだれもいないこともあり

駐車場もロックしています。したがって可能な限りお電話メールで事前予約を

お願いいたします。また、去年・おととしとは違い、園内にもアカショウビンは

入ってきております。森の中に営巣してほしいと願っており、みなさんにも

見れる可能性が多くなりますように、鳥にストレスのかからないように

いくつかの場所にはロープが張ってありますので、ロープの中には入らないよう

お願いいたします。 念のため、森の中でのマナーを共有させていただきますね。

今日はいい日、アカショウビンの日! あんとにお





 
 
 

最新記事

すべて表示
20250610 雨のやまない朝

みなさん、こんばんは、あんとにおです。 残念ながら昨日お泊りいただいた方々は 雨の中なんども見に行けども、姿を見ることができない朝でした。 今朝は気温はそこそこ10℃以上あったものの、雨がなかなか止まず 管理棟の周りにも、いつもの枝を見るポイントもカケスの多い日と...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page